運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
227件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

さらに、事故発生をし、船舶から大量の油の流出があった場合には速やかに被害拡大防止が図られるよう、海上保安庁では原因者に対して適切な防除措置を講ずるよう指導命令を行っております。また、必要に応じまして関係機関協力の上、海上保安庁自らも防除を行うことで被害拡大防止に万全を期しております。  

石井啓一

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

いずれの事案も、保険加入していたものの、保険会社船舶所有者保険契約違反による免責を主張したことから保険金が支払われず、また、船舶所有者船体等を放置し続けていたことから、地方自治体船舶所有者にかわって油の防除措置座礁船撤去を行ったものでございます。  青森県が油防除座礁船撤去に要した費用は約三億六千万円、兵庫県が座礁船撤去に要した費用は約一億七千万円と承知をしております。

水嶋智

2019-04-17 第198回国会 衆議院 外務委員会 第8号

アンファン号座礁事件青森県でございますけれども、結局、青森県の費用負担によって、油の防除措置それから座礁船舶の除去を行っております。その際の青森県の費用負担は計約三億円だったというふうに承知をしております。  このような費用につきましては、自治体に対して一定の割合で補助金を支給するというような制度があって、それによって少なくとも一部はカバーされているというふうに承知をしております。

鈴木秀生

2018-04-10 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

この間に、アイダホ州における土壌調査などで、ジャガイモシロシストセンチュウの発生確認された二郡以外では本センチュウは発生していないということや、この二郡ではバレイショの移動制限などの防除措置が行われているということを確認をいたしまして、また、昨年六月ですが、農林水産省の専門家現地に赴きまして、これらの措置が適切にとられているということを確認をしたこと、こういったことなどから、昨年九月ですが、当該二郡

池田一樹

2015-04-01 第189回国会 衆議院 法務委員会 第4号

○盛山委員 漁業者だけではなくて、油除染対策を講じた兵庫県などの地元地方公共団体からも、政府責任の限度を設定するなら政府が満額の賠償をすべきである、油防除措置の二分の一については、国交省所管外国船舶油等防除対策費補助金が補正予算措置されたところであるが、地方負担の二分の一は、特別交付税措置を行うとされているものの、交付額全体の中に含まれていると整理されているのか、明確に個別の措置状況が示されていない

盛山正仁

2014-06-10 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

海洋汚染等及び海上災害防止に関する法律におきまして、油の排出があった場合、必要となる防除措置については原則として原因者責任により行うこととしており、これら防除措置義務者が必要な措置を行わない場合には、措置を講ずるべきことを海上保安庁長官が命じることができるようになっております。  

佐藤雄二

2014-04-15 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

感染経路を究明することは、今後の効果的な防除措置をとる上でも大変重要な課題であるというふうに考えております。  このため、四月十三日に、家禽疾病専門家協力のもとで、疫学調査チームを設置して、現地感染経路等に係る調査を実施しております。また、ウイルスの分離検査遺伝子解析等を進めているところでございます。  

小林裕幸

2011-05-13 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

海洋汚染を惹起しますような大規模油等流出事故発生しました場合におきましては、先生指摘されましたように、海洋汚染等及び海上災害防止に関する法律に基づきまして、まずは原因者海上保安庁に対して通報を行い、必要な防除措置を講じることとされておりますが、海上保安庁といたしましては、当該防除措置指導を行いますとともに、原因者のみでは防除が困難なときには、国や地方関係行政機関と連携をいたしまして必要

城野功

2010-05-25 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

○国務大臣前原誠司君) 草川先生が御指摘をされたいわゆるガス田、東シナ海のガス田から仮に大量の油等流出した場合という御質問でございますが、このガス田につきましては、日本と中国中間線よりも中国側海域に存在する構築物につきましては海洋汚染防止法の適用はないことから、当該構築物設置者等に対しては、同法に基づく防除措置義務及び防除措置命令を課すことはできないわけであります。

前原誠司

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

大臣政務官三日月大造君) 今委員がおっしゃったように、そうした大規模な油の流出事故がまず起こらないようにするという対策が大切だと思いますので、そういったふくそう海域等々を航行する油を積んだ船舶安全対策、これは海上交通センターも含めてしっかりと航行管理をするといったことが大切だと思いますし、万が一そうした大規模油流出事故発生した場合には、原因者が必要な防除措置を速やかに講じることができるように

三日月大造

2010-04-27 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

柿澤委員 海上災害防止センターは、油の流出やその他の事故における重油等防除措置を行う防災措置業務、また、オイルフェンス油処理剤等資機材を保有し、また供与するという機材業務、そして訓練業務調査研究業務という四つの主たる事業を行っているということでありますが、この独立行政法人海上災害防止センターというのは、改めて中身を見ると大変優良な独立行政法人なんですね。優良独法と言っていいと思います。

柿澤未途

2010-04-23 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

万が一油排出事故発生した場合は、速やかに防除措置がとれるように、原則原因者が行うものではありますけれども、初動時もしくは大規模流出事故発生した場合に、海上保安庁においても、原因者に対して必要な指導を行いながら、関係行政機関海上災害防止センターと連携しながら、必要な防除措置等を実施することとしています。  

三日月大造